| 
 音楽関連団体  72 件中 41 ~ 60 件表示
	|  サンシャインゴスペルクワイヤー |  
	| 船橋市(火曜日夜)と浦安市(金曜日夜)に練習をしています。体験をご希望の方はメールでお問い合わせください。新メンバー大歓迎。いつからでも入会できます |  | 更新日:2005年03月28日     |  
 
	| 日本賛美歌学会 |  
	| この学会では、教派に関係なく、賛美歌に関する定例研究会や講演会を開いて賛美歌研究を深め、研究紀要を発行し、また諸外国の国際学会等とも積極的に交流していくことを目的としています。 |  | 更新日:2005年06月02日     |  
 
	| クロスワークス |  
	| キリスト教の音楽が2000年の歴史の中で持っていた力を今、現代のこの日本で実現したいのです。クロスワークスは真の礼拝の音楽、すなわち礼拝賛美の聖書レベルでの実現によるリバイバルを目指します。 |  | 更新日:2004年12月19日     |  
 
	| Gocha On The Web |  
	| 様々なカラー(個性)が集うスペシャルGOCHAライブ。人間の目からみると、その名のようにゴチャゴッチャかもしれない。しかし、神様の目からみると一つ一つのカラーがみごとに調和(UNITY)している。一人一人がそして、あなたもそのままで愛されている。 |  | 更新日:2004年12月05日     |  
 
	|  ゴスペル企画ミニストリー |  
	| GPMはゴスペルの奥深さと、そこに秘められたメッセージを皆様にお送りしたいと願っています。今後も様々なジャンルのゴスペルアーティストを、ライブコンサートやCDリリース、ゴスペルのワークショップなどによって、日本に紹介し続けていこうと考えています。 |  | 更新日:2004年11月08日     |  
 
	|  Reiko Yuge and One Voice Choir |  
	| ゴスペルシンガー弓削礼子とゴスペルクワイヤOne Voice Choirを紹介。「ワンヴォイスクワイヤ」は厚木ワンヴォイスクワイヤとYIBCゴスペルクワイヤ、柏逆井ゴスペルクワイヤのメンバーで構成。1999年厚木パルコ内のカルチャーセンターのゴスペルクラスを母体に結成され、神奈川、東京エリアを中心に活動中。 |  | 更新日:2004年11月02日     |  
 
 
	| オンギジャンイ讃美宣教団 |  
	| “オンギジャンイ”は、賛美をとおして主と教会へ仕えて行くことを目的とした、韓国の超教派の讃美宣教団です。1987年、イエスキリストの愛を必要とするすべての人に、賛美をとおして主を知らせ、主のもとに導かせていただこう、という願いとVISIONをもって集まった青年達によって、祈りのうちに結成されました。 |  | 更新日:2004年10月17日     |  
 
	| 音楽工房のあ |  
	| 音楽工房のあは、閉塞した現代社会における文化の重要性を再確認し、演奏会の音楽空間を「ノアの方舟」に見立て、その場に集う聴衆と演奏者が、一体となって音楽の喜びを分かち合える時間を作りたいと考えています。 |  | 更新日:2004年10月03日     |  
 
	| 「シーラブ」ゴスペルクワイア |  
	| シーラブことSEEDS OF GOD'S LOVE CHOIRは東京新宿で活動するゴスペルクワイアです。 |  | 更新日:2004年09月21日     |  
 
	| Enormous voice in U |  
	| 浦安市で活動するゴスペルサークルです。毎月2回 第2,4土曜日の夕方5時より練習しています。年齢,性別,経験に関係なく幅広いメンバーで楽しんでいます。随時メンバー受付中ですのでお気軽に体験にお越しください。 |  | 更新日:2004年09月17日     |  
 
	| つちくれ企画 |  
	| 原田和代氏の主催する音楽事務所。讃美歌などのCD及びカセットの出版や、教会コンサートの開催などの音楽活動を行っています。 |  | 更新日:2004年09月15日     |  
 
	| IGC インターナショナルゴスペルクワイヤ |  
	| 2004年1月神奈川県海老名市に誕生したインターナショナル ゴスペル クワイヤ(IGC)です。メンバーはクリスチャンに限らず、アメリカ人、フランス人、アフリカン、日本人と国際色豊かなクワイヤです。月2回月曜日に国際クリスチャンセンター(ICC)で練習しています。 |  | 更新日:2004年08月16日     |  
 
	| ICU宗教音楽センター |  
	| 1970年に大学礼拝堂に設置されたオルガン(オーストリア、リーガー社製作)を管理・運営するために設けられた「オルガン委員会」を前身とし、1977年宗教音楽センターへと発展したものです。オルガン音楽の紹介と普及をめざして1971年から定例オルガン演奏会やクリスマス演奏会などを開催しています。 |  | 更新日:2004年08月14日     |  
 
	| Requiem奉唱ホームページ |  
	| 聖路加国際病院礼拝堂聖歌隊では、毎年11月2日の諸魂日の日に、レクイエムを奉唱し、死者のために神に祈っております。そのレクイエムを奉唱する際に、その各言葉の意味を知って歌うことの大切さを感じこのページを作りました。 |  | 更新日:2004年08月14日     |  
 
	| 東京スコラ・カントールム |  
	| 宗教音楽の研究、演奏、普及、演奏者育成を目的とし、週1回の定期会合、年2回の定期演奏会、機関誌発行、音楽奉仕を行っています。会員はプロ、アマ、国籍、年齢、性別、宗派を問いません。定期演奏会は慈善公演とし、福祉、厚生、文化事業に献金します。 |  | 更新日:2004年06月20日     |  
 
	| 明治学院聖歌隊チャペルクワイヤ |  
	| 水曜日午後4:30から5:30、記念館の礼拝堂(小チャペル)で練習(讃美集会)をしています。練習のあとチャペルアワー(夕拝)に出て讃美のリードをしています。月1回礼拝堂の前に出て礼拝讃美をします。気楽に、楽しく、仲良く歌うことをめざしています。 |  | 更新日:2004年06月20日     |  
 
	| Stand Women's Ministry |  
	| ゴスペル伝道を通して、私たちが更に「聖別された女性」であることを確信し、主のみことばの土台に立ち、イエス・キリストの体である教会につながり成長し、神からの賜物を喜んで用いていく女性となるために、与えられたビジョンが「スタンド・ウィメンズ・ミニストリー」です。 |  | 更新日:2004年05月21日     |  
 
	| The Bible |  
	| 関西で活躍するゴスペルバンドです。ジャンルを超えた音楽であなたに愛をお届けします。 |  | 更新日:2004年01月06日     |  
 
	| Shinya Fujinami the Official Website |  
	| 現在多くのゴスペルアーティストをプロデュースするとともに、グレースチャペル東京、成増教会でのワーシップリード、そしてThe 246 Victory Fellowship Choir、The Grace of God Choir、東川口ゴスペルクワイヤのディレクターを務める他、ワークショップ講師として全国各地でクワイヤ指導も行っている。 |  | 更新日:2003年12月19日     |  
 | 
 |