| 「宗教と科学」研究会 | 
| 本研究会は、「宗教と科学」に関する基本文献の輪読と個人の研究発表を通して、キリスト教思想の新しい形成を目指している。その成果は、いずれ様々な仕方で公開することを予定。 | 
更新日:1970年01月01日 
  
 | 
| 同志社大学神学部・神学研究科 | 
| 神学部・神学研究科で学びたい方へ、神学部・神学研究科とは、神学部・神学研究科の専任教師、神学館バーチャルツアー、キリスト教をより深く理解したい方へ。 | 
更新日:1970年01月01日 
  
 | 
| 上智大学神学部 | 
| 上智大学神学部のホームページです。入試情報、学生の声、教員からのメッセージ、開講科目、神学部の紹介などのコンテンツがあります。みなさんも神学をとおして自己を見つめ、問い、人生の基盤を確かなものとしてください。 | 
更新日:1970年01月01日 
  
 | 
| 共立基督教研究所(KCI) | 
| 「宗教が人間文化に占める重要な位置」を基本に置いて研究を進めています。特に現在、キリスト教が市民社会の形成に果たす役割を、「宗教の私事性と公共性」をキーワードに研究し、近年盛んになってきた公共哲学という学問ジャンルの確立に力を注いでいます。 | 
更新日:1970年01月01日 
  
 | 
| 徳山カトリック教会 | 
| 昔、聖フランシスコ・サビエルが歩いた地;山口県周南市(旧徳山市)に1950年に創立された教会。ドイツ製の美しいステンドグラスと戦後ドイツから贈られた三つの鐘の音の響きが市民に評判の聖堂は今年で献堂50周年。教会コンサートはヘンデルのメサイア合唱など毎年多くの方が楽しみに来られます。 | 
更新日:1970年01月01日 
  
 | 
東京神学大学図書館 Web OPAC
  
 | 
| 東京神学大学図書館では、所蔵している膨大な知的資材を広く開放し、研究の促進に貢献したいと願って、いつでも、どこでも、どなたでも、所蔵の図書を自由に検索できるように、図書館OPACのシステム変更・インターネット公開を実施しました。 | 
更新日:1970年01月01日 
  
 |