Mother House in Calcutta |
マザーテレサの修道会「神の愛の宣教者会」でのボランティアは、誰でも参加ができます。私が、インドのカルカッタで経験してきた事を元に、ボランティア活動で必要と思われる情報を掲載しました。 |
更新日:1970年01月01日![]() ![]() |
信心の園 |
カトリックの伝統的な信心業・祈りを集めて紹介させて頂いております。 |
更新日:1970年01月01日![]() ![]() |
インターナショナルVIPクラブ |
変革の時代の中で、不朽のベストセラー「聖書」に、新しい世界観・価値観の方向性を求め、ビジネスパーソン・専門職同士の交流の輪を広げ、相互の理解を深めることを目的とした会員制のクラブです。 |
更新日:1970年01月01日![]() ![]() |
![]() |
大阪市福島区海老江にある日本ホーリネス教団の教会。岡田信常牧師は超教派の働きに導かれ、現在は大阪ケズイック・コンベンション委員長、大阪駅前クリスマス実行委員長、大阪宣教祈祷会アドバイザーを務め、教会の祈りを背に巡回伝道の御業にも用いられている。 |
更新日:1970年01月01日![]() ![]() |
![]() ![]() |
超教派のプロテスタント宣教団体、アンテオケ宣教会から遠くアフリカ・タンザニアへ派遣されている女性宣教師、井上美穂師。その克明な世界宣教記録を、自身のニュースレター形式で紹介しています。教派を超えた支援のリンク、母教会・MB河内長野聖書教会の紹介ページもあります。 |
更新日:1970年01月01日![]() ![]() |
白浜レスキューネットワーク |
2005年4月に任意団体として活動を始めた「白浜レスキューネットワーク」は、現在約40名の支援者の助けを受けて、白浜町三段壁における自殺者救済活動と自立支援活動を行っています。そして今年、NPO特定非営利活動法人として活動していこうと計画しています。 |
更新日:1970年01月01日![]() ![]() |
日本キリスト教団まぶね教会 |
私たちの教会は、1960年春に品川・大井で十数名の小さな家庭集会から出発しました。その後「城南ヨハネ伝道所」時代を経て1966年、開拓伝道を目指して現在地に移ると共に「まぶね教会」と改称し、現在に至っています。 |
更新日:1970年01月01日![]() ![]() |
聖母の騎士会 ロザリオの園 |
昭和42年4月1日、佐賀県の要請により開設された県下で最初の特別養護老人ホームです。地域社会との連携を念頭におき、利用者のニーズを尊重した公平、公正な総合的サービスを心掛けています。神の愛をすべての人々に!この聖書の言葉の実践を目標としています。 |
更新日:1970年01月01日![]() ![]() |
神戸松蔭女子学院大学 キリスト教文化研究所 |
キリスト教学(聖書学・キリスト教史・宗教学・宗教史等)の専門研究を進めると共に、キリスト教文化(キリスト教教育・キリスト教芸術等)に関する研究を深め、また、他機関との交流をはかる目的で設立された大学付属の研究所。 |
更新日:1970年01月01日![]() ![]() |
イスタンブール日本人教会 |
イスタンブール日本人教会です。イスタンブールで日本語で礼拝をしています。毎週土曜日1100時(Etiler)、毎週日曜日1500時(Osmanbey) |
更新日:1970年01月01日![]() ![]() |
![]() |